さちこのナース勉強blog

ナースの為の勉強blog&ママナースの日常 元ICUナースが臨床で役に立つ看護の基礎と病態をわかりやすく伝えます。ママになって経験してきたこともお伝えしていきます。

転職体験談 ~5回転職をした私が体験したこと~

こんばんは!

最近朝活続けているさちこです(^▽^)/

毎日朝やることを変えていて

散歩の日、読書の日、blogの日と

充実した朝を過ごせています。

朝の1時間自分の時間があるだけで

心が豊かになりますね。

 

さて、今日は転職の体験談をお話ししたいと思います。

 

 

 

 

1回目の転職

転職エージェント+自分で直接での活動

をしていました。

転職する1年ぐらい前から

少しずつ情報を集めました。

 

転職エージェントに登録し、情報を得て

エージェント担当者の提示してきた所だけではなく

自分でも病院を検索して

病院ホームページに載っている採用情報を確認し

自分で病院見学と面接の日程を組みました。

その時エージェントが持っていた求人に

自分の希望する病院が求人を出しておらず

エージェント担当にその病院を受けたいと伝えると

「求人が出ていないから私たちからは紹介できない

その病院で転職活動を進めるなら、自分で進めてください」

と言われ

自分で転職活動を進めました。

 

転職理由と転職エージェントを利用した理由

当時の転職理由が結婚に伴う引っ越しで

初めましての地で転職しなければならなかったので

どこの、どの病院がどういう評判なのか

全く分からず

転職エージェントを利用した方がいいなと

エージェント利用しました。

しかも!いくつか登録していました。

今でも転職どうですか??と連絡が来る…(;'∀')

エージェントによってはいつまでも

連絡をしてきたりするので

後々のことを考えると

たくさん登録するのがいいわけではないと思います。

でもまぁ、情報は多いに越したことはないですけどね。

あとは、看護師が病院の口コミをするサイト

看護師の病院口コミ・求人サイト 【ナスコミ】

に登録し

気になっている病院の口コミを見て

情報収集もしていました。

この時は2つの病院を受けましたが

1つは転職エージェントより紹介してもらった病院で

もう1つは自分で探した病院という感じです。

 

転職エージェントは何をしてくれるの?

転職エージェントにフォローしてもらった方は

見学や面接日の調整や履歴書作成のための

書き方についての指導

面接時に気を付けることや質問内容の指導

面接時の服装の相談にも乗ってくれました。

 

結局どちらも合格になったのですが

自分で調べた方が第一希望だったので

そちらに転職しました。

 

2回目の転職

前回とは違う転職エージェント+自分で直接活動

でした。

 

前回と違うエージェントを利用したワケ

パート求人を探してもらいました。

訪問看護を勧められ

場所がちょっと遠かったのですが

見学と面接をしていただきました。

 

同時に

一般の登録せずに見れる転職サイトで

探しまくり、

最終的には

仕事探し | Indeed (インディード)

に登録して見つけた病院で採血業務の

パートがあったので

病院のホームページも確認し

求人をまだ出しているか直接病院へ問い合わせして

募集しているとのことだったため

書類を提出し面接に進みました。

 

結局病院のパートのみ合格し

そちらへ入職しました。

 

初めての不採用!?理由は?

訪問看護の方は

落ちてしまったのですが

ここの訪問看護さんからは直接お電話があり

ちゃんと不採用の理由を教えてくれました。

 

今回の転職理由が不妊治療のため常勤からパートにしたい

という理由だったので

もし妊娠した場合まだ慣れていないのに

一人で訪問するのは

結構大変になると思うからという理由でした。

確かにそういわれれば、大変かもなと

思いました。

きちんと自分の今の状況が

自分自身で理解しきれていなかったんだな

と思いました。

 

3回目の転職

ナースセンターにお願いしてみました。

 

転職の理由

この時の転職理由は

子どもが生まれお金をしっかり稼ぎたかったので

パートではなく常勤になりたいという理由でした。

当時勤めていた採血室のパートは

常勤にはなれないとのことで

無休で育休をもらっていましたが

自分の希望と合わないので転職を決意しました。

稼ぎたいのもあったけど

採血だけでなく

もう少ししっかり看護をしたい

キャリアを積みたいとも思っていました。

 

実際の転職活動

ナースセンターへ相談に行き

はじめは子どもも小さいしと

(この時子どもは5か月ぐらい)

パートを勧められましたが

常勤になりたいことを伝え

訪問看護の常勤を勧めてくれました。

訪問看護は初めての分野であるため

少し抵抗があった私は

元々働いていた病院の看護部で常勤になれないか

看護部へ相談と病院見学にも行ってみました。

(それまでは検査部管轄の採血室で働いていたため)

見学したときは、看護副部長と話をしていたのだけど

検査部で働いており育休ももらっていると

伝えたところ

それでもいいよまずは面接受けてみて!

みたいな感じで割とウェルカムだったのに

いざ面接となったら

そんな育休をもらっているのに戻らない人なんて

うちの組織に要りませんといわれ

なんだかめちゃくちゃ全否定され

その場で不採用でした。

 

まぁ確かに、育休もらっているのに

戻らない私も悪いんだけど…。

でも育休も在籍のみでお金は発生していないんだけどね…。

そういう考えが良くないらしい。

私の方としたら

出産してどんな感じなのか

どんな感じで仕事できそうなのかなんて

出産してみないとわかんないのにね

とも思っていました。

働く側人間の意見と雇う側の意見

それぞれ立場が違うので

まぁ意見が違ってもしょうがないよねとも思います。

でもまぁ、一度常勤からパートになると

こんなに働きに出るのって

大変なんだなとも思いました。

子どもを抱えながらの転職はなかなか

ハードルが高いんだな、

特に病院という施設での働き方は

常勤であれば夜勤が出来ないととか、

ずっと働いてここで産んだわけじゃないから

時短勤務はできないよとか

なかなか復職は難しいなと思う壁だらけ。

人が少ない少ないと言っている割に

そういう働きにくさを解消しないなら

働きたい人は増えないよね…。

そんな感じで常勤で病院への

転職は断たれました(-_-;)

 

4回目の転職

全部自分で転職活動をしました。

前回の転職活動で見学だけ行っていた

病院があったのですが

そこを受けることに決め

そこのみを受けました。

 

転職の理由

この時転職活動を始めようと思った理由は

訪問看護が激務過ぎて

子どものお迎えに間に合わないことがほとんどで

疲れてしまったというのが

一番の理由でした。

こういう理由だったので

早く転職したい!という気持ちが勝って

9月に上司に話し

よく考えなおせと言われ

11月に辞めることを伝え

12月に退職したので

はじめに上司に退職の相談をしてから3か月で

転職しました。

期間だけで考えるとそんなに短くない気もしますが

働きながら、子育てしながらの転職だったので

転職活動への時間はほとんど割けませんでした。

なので

仕事が終わった後に見学に行き

履歴書を書き、面接をしてもらい

今思えばもう少しゆっくり

じっくり転職活動をするべきだったな

と思います。

今の仕事を辞めたい!すぐ辞めたい!から

転職を始めると

判断能力が鈍るなと思いました。

まぁそれに気が付いたのは

転職してから数日ででした。

 

転職先がなかなかハードだった

転職した先は

人手不足過ぎて教育はほぼ受けれず

仕事の統制はうまくいっていないような

職場でした。

一度も病棟経験がなく

ICUのみの経験だったため

2人以上の受け持ちをしたことがありませんでした。

面接でも事前に私の状況は

伝えていたし、教育を受けられないと

難しいと思うことも伝えていて

ちゃんと教育するから大丈夫

といわれていたのに

入ってみたら初めから受け持ち5人以上で

1日の流れもよくわからないのに

2日目にはオペ出しを付けられ

入院もとれと言われ

訳が分からず残業はあるしで

3日働いたところで

体調を崩してしまいました。

これが前庭神経炎でした。

めまいで仕事が出来なくなってしまいました。

完全に私のキャパオーバーでした。

 

その後パートに切り替え少しずつ

仕事復帰しましたが

めまいを発症してから

少しずつ転職活動を始めました。

 

5回目の転職

これが5回目の転職活動です。

この時は

自力での活動+転職エージェントでの活動でした。

 

転職活動の実際

この時の転職活動は

前回の経験からあまり急がず

ゆるゆると自分で転職サイトを毎日確認し

条件の合ういい仕事がないか探しました。

あとは自分が以前働いていた病院の求人が出ていないか

確認し続けました。

そしてある時、以前働いていた病院の求人が出ていたので

前に登録していた転職サイトに連絡し

この病院を受けたいんだけど

そちらに求人は出ているか確認してもらいました。

求人は出ていませんでしたが

転職エージェントから病院に連絡してくれ

今はパートの募集はしていないけど

少ししたら空きが出ると思うとの話だったので

少し待ちました。

他の求人も少し見てはいましたが

以前働いていた病院が

今まで仕事してきた中で

一番働きやすかったことに

気が付き

空きが出るのを静かに待ちました。

転職エージェントから空きが出たとの

知らせを受け

書類選考に出し、面接に進みました。

以前働いたことがあるということだったので

面接後すぐに採用とお話ししてもらい

今はその病院でパート勤務をしています。

 

最後に

転職って実際に働いてみないと

それが正しい選択だったのか

正直分からないと思います。

でもできるだけ入る前に

自分にとってよさそうな転職先を探して

入りたいと思いますよね。

 

次回は

 

自分に合った良い転職先を見つけるには

どうしたらよいのか

そのコツをお伝えする記事を

書きたいと思います。

 

ではまた書きます!(^▽^)/