さちこのナース勉強blog

ナースの為の勉強blog&ママナースの日常 元ICUナースが臨床で役に立つ看護の基礎と病態をわかりやすく伝えます。ママになって経験してきたこともお伝えしていきます。

呼吸不全の病態① 細かく見ていきます☆

こんにちは、さちこです('ω')ノ

今日は、土曜日♪

お休みをのんびり過ごしていました。

朝からゴロゴロ。

お掃除と洗濯をして。

 

でもお天気にあまり恵まれず。

 

まぁ何とか曇りって感じ。

 

では今日は、

呼吸不全の病態について

細かく見ていこうと思います。

この前、呼吸不全とは

という初めの部分をお話ししましたが

酸素化障害と換気障害が

ありましたよね。

その中の細かい分類が

実はあるんです。

それについてのお話です。

 

では、始めます。

 

本日の流れ

 

 

1 呼吸不全の病態(振り返り)

呼吸不全って

どんな状態だったか

覚えていますか?

 

呼吸不全とは

動脈血ガスPaO₂、PaCO₂が

 異常であるため

 生体が正常な機能を

 営めない状態

でした。

 

何らかの原因でPaO₂が60㎜Hg以下

に低下する病態でしたね。

 

Ⅰ型呼吸不全Ⅱ型呼吸不全

という分類があったのですが

 

Ⅰ型は

PaO₂が60㎜Hg以下

PaCO₂は正常なもの。

要は酸素化のみの障害でした。

 

Ⅱ型は

PaO₂が60㎜Hg以下

PaCO₂は45㎜Hg以上の状態。

このⅡ型はうまく換気が出来ず

CO₂が溜まってしまう

換気の障害でしたね。

 

f:id:saccyan0816:20200928162053p:plain

そしてこのⅠ型とⅡ型呼吸不全

にはそれぞれ細かい

分類があります。

その細かい分類について

見ていこうと思います。

 

ちなみにこんな感じで

分類されています。

f:id:saccyan0816:20201003161148p:plain

 

まずはⅠ型の酸素化障害の方から

見ていきます。

 

2 酸素化障害

酸素化障害には

拡散障害

シャント

換気血流比不均等

の3つがあります。

 

まずは拡散障害について

お話ししていこうと思います。

 

拡散障害

このblogの

最初の方でお話ししたのですが

拡散ってどういうものだったか

覚えていますか??

 

そもそも拡散とは…('_')?

濃度の濃いほうから薄いほうへ

濃度の差がなくなるまで移動する

ことを言います。

ココでは

酸素や二酸化炭素の話題なので

分圧の差がなくなるまで

移動すること

ということになります💡

f:id:saccyan0816:20200803184034p:plain

 

で、

この拡散が障害されるのが

拡散障害なのですが

 

肺胞と肺胞の周りを通る血管

との間に何らかの障害があって

酸素を血液内に十分に

運べない状態のことなんです。

 

f:id:saccyan0816:20201003162418p:plain

 

どんな時かというと

肺水腫や間質性肺炎などの時です。

 

肺水腫の場合は

この肺胞と血管との間に

水分が溜まってしまうので

この水分によって酸素の受け渡しの

邪魔をされている状態なんです。

 

拡散って分圧の差がないように

分圧の濃いほうから薄いほうへ

移動するっていっていましたけど

肺胞と血管の間に水がたまることで

その分圧の差を感知しにくくなるので

酸素がうまく血液に移動できず

酸素化障害が起こるんですね。

 

間質性肺炎の時も考え方は同じで

間質がかたくなり、分厚くなって

分圧の差を感知しにくくなるから

酸素が血液に移動しなくて

酸素化障害になるんです。

 

f:id:saccyan0816:20201003164147p:plain

 

今日はこんなところで

終わりにしようと思います。

どうでしたか??

呼吸不全の振り返りもかねて

お話ししました。

拡散のお話をしたのは

だいぶ前だったので

覚えていない方も

知らない方も多かったと思います。

今日のお話でまた理解を

深めてもらえればと思います。

 

まだまだお話ししたいところ

があるので次もまた

酸素化障害の続きを

書こうと思っています。

 

ではまた書きます☆

ブログランキング・にほんブログ村へ